Comment for “Reserved”
石坪泰知 / FOUR GET ME A NOTS
とても優しくて、生活に寄り添ってくれるような音楽だと思いました。
昔からずっと気にかけてくれて連絡をくれる重信さん、本当にありがとうございます。
高梨さんも元気そうで何よりです。
これからも一緒に経ていきましょう。
一成 / NUBO
初めて東北に、山形にNUBOを連れて行ってくれた事を思い出した
続けること、新しいことを始めるのはやっぱりかっこいいな
ずっとそばに寄り添ってくれる曲たちは今だからこその深みがあるよ
また会いたいし、一緒にやりたいわ
これからもよろしく
井上朝陽 / goodtimes
一言、羨ましい。
あの時とは違う「好き」が飛んでぶつかってきて気持ちいいです。
むちゃくちゃかっこいい。
むっちゃくちゃかっこいい。
めっちゃ気持ちいい。
上里洋志 / Half-Life、らせん。
シーンを牽引していた「あの頃」は
いつまで「あの頃」でいられるのだろう?と
絶やす事なく沸々とさせていたものを
もう一度手にした強者表現者達が
「あの頃」を爽やかにアウトプットしてきた。
無性に外に出かけたくなる。
小野武正 / KEYTALK、Alaska Jam
ザラつきのあるテンションコードにシンコペーションで粘りつくビートと低音に真っ直ぐ突き抜けるハーモニーとメロディー
僕の青春がそこには詰まっていて平成の時代に醸成したものが令和の今に放出される様は感性を奥底から揺さぶられる感覚ですごく心地よいのです。
『break a leg』の様な確固たるサウンドに裏付けされたバンド然たる音像に加えて、
新しい側面やエッセンスがふんだんに詰まった今作『Reserved』には、BOYLEKUWAIの更なる可能性を感じさせられ、心からワクワクしました!
柿澤秀吉 / 秀吉
一番素敵な大人の遊び それがバンドだぜー!!
と言ってくれてる気がして
聴きながらにやにやしてしまうー!
青春はむしろこれからなのかもしれない
おれももっともっとバンドを楽しみたい
と思わせてくれてありがとうございますっ
また対バンしましょー!
片岡健太 / sumika
「格好いい先輩がいたんだよ」
過去形で誰かに話すのは悲しい。
「格好いい先輩がいてさ」
現在形で話せることが嬉しい。
心の底から。
リリースおめでとうございます。
ヒーローの皆さま、おかえりなさい。
菊池篤 / Fed MUSIC、THE 杉並組、big the grape
改めて思った。
バンドは友達とやるもの。
バンドは友達に会うための口実だって。
中年の本気の遊びにどっぷり浸かってみてください。
久樂陸 / Fed MUSIC、Logeq
1stアルバム発売おめでとう!
聴いたけど良かったよ。
みんな元気そうでなによりだよ。
久保寺豊 / 下北沢ERA店長、wooderd chiarie / susquatch 等
BOYLEKUWAI結成の話を聞いた時から嬉しかったし沢山ライブも見させて頂いています、いつもERAも使ってくれありがとう 笑
1stアルバム聞かせてもらって、やっぱり懐かしいんですよね。旧友と共に年を重ねてからバンド組んで良い曲を作る。誰でもできることじゃない、しかも音楽がカッコ良いんです。
自分も友人として、リリースおめでとうと言わせて下さいね!
Keishi Tanaka
一聴して彼らの音楽ということがわかる。リズムの跳ね方、洒落たコードの響き、軽やかなメロディの中にある憂い、どれをとっても5人の顔が浮かぶ。それはすごいことだ。いくらアレンジに拘っても、1stアルバムという初期衝動には敵わない。とても素直な音楽。そんなことを考えながら一気に聴いた。
また一緒にライブができるようになって嬉しいです。リリースおめでとう。
塩﨑啓示 / LACCO TOWER
alaのサポートで弾いていた時代、特に印象に残っているのが「FIVE ON THE MOVE TOUR」
あれから17年経った今でも鮮明に覚えている。なにせ刺激しかなかった。
あの時一緒にまわったバンドが、こんな組み合わせでバンド結成してるだけで胸熱なのに、それでいて曲が良過ぎて笑ってしまった。
懐かしくもあり新しくもあって、全員の人柄も滲み出てる感じもするし、なにより楽しそうなのが伝わってくる。
早く会いてーなー
柴山慧 / soulkids
それぞれ別々に活動してきた仲間で新しくバンドやるなんて素敵。ロマンティック。
形のない感情に輪郭を付けるのが哲学だとするなら、
溢れてしまう感情をメロディとリズムに乗せるのが音楽なのかもしれません。
生活の延長線上にある音楽は、僕らの日常に新たな輪郭を付けてくれることでしょう。
リリースおめ!
SUGA / dustbox
ボイルクワイ。 ボイルクワイ。
すいません、覚えが悪い私の頭にインプットしてます(笑)
いち早く聴かせてもらいましたが、ハーモニーが素晴らしくて、各格楽器がとても楽しそうに演奏してるのが目に浮かんで、とても気持ちよかったです!
ギターのアレンジも透明感あって最高ですね!
良い音源ありがとう!
崇尋 / RIDDLE
僕にとってシゲさん(Ba)は地元の気の良いお兄ちゃんで、アキモさん(Dr)もそんな感じです。
でもalaとアスフラに関しては芸能人みたいに思ってたので、このバンドの話を聞いた時は「あ、そう言えばリズム隊の二人も凄いミュージシャンだったわ」と思い出しました。
僕は多分バンドマンで一番ボイクワのライブ観てる自信があるんですけど、技量もセンスも経験もある人達の「神々の遊び」みたいなバンドだったらこんなに行ってなくて。
もちろんそれらは備わってますよそりゃあね。
でもそれよりも彼等の演奏してる「笑顔」がたまらなくグッと来るからなんですよね。
シワもきっとあの頃よりあるでしょう。
下手すりゃテカるでしょう。
でも僕にはそれがキラキラなプレゼントに見えました。
もうステージで観れないのかな?て思ってた人達が音楽で、バンドでまだこんなに笑ってくれるんだって。
やっぱり貴方達はステージの上が似合うよ。先輩。
コレからも先輩風吹かせてください。生意気な後輩させてくださいね。
TGMX / FRONTIER BACKYARD
大人になって新バンド組むってすげぇ~事だと思う。
フレッシュな音楽を発信することがとても良いなって思える音源です!
それぞれのキャリアや世代感があるからこそ、
このグッドミュージックの中に、それぞれの「今」が構築されてて、勝手にエモく熱く感じてしまう。
活動を見ているとなんだか楽しそうで、それが一番だよね!
竹内サティフォ / ONIGAWARA
またみんながバンドやってくれて嬉しい!BOYLEKUWAIの皆さんは個人的にバンドを辞めてからの方が仲良くさせてもらってるのでそこまで当時がどうとかは詳しく無いので逆に新鮮にこの音源を聴けました!笑 とても人間を感じられる音源だなと思いました!ありのままというか生身というか、2024年にこのサウンドを鳴らしてくれてることがすごく爽快だなと思いました!これからどんなバンドになっていくのか楽しみっす! とりあえず次の飲み会いつですか??
タナカヒロキ / LEGO BIG MORL
カタカナや短い英文はあるものの。
日本語が大部分を占める。
まずこのようなメロに日本語を乗せる難しさは作詞家として理解しているつもりだ。
すごいんやぞ。
親の有り難みと日本語詞を当たり前だと思っちゃいかん。
喜んでくれるか嫌な気分にさせるかわからないですが。
正直これらの歌詞から僕がイメージしたのは曇天、ため息、月日(時間の経過)など。
お世辞にもフレッシュさなんてない!笑
でもそれらのイメージを他人事のように思える人なんているだろうか。
毎日晴天じゃないし、口笛吹けない日もあるし、ずっと若いままの人なんていない。
とは言ってもどこかで人生のハッピーエンドを信じている。
ならば「今ここに居る自分を愛せずとも日は巡る」なんて歌ってくれる人を僕は信用してしまう。
谷川正憲 / UNCHAIN
まずはおめでとうございます。
聴いた瞬間浮かんだ言葉は「懐かしい」でした。初めて聴いたはずなのに何故でしょうね。ユウキさんやセイジくんの声はもちろん、鳴ってる音全部に15年くらい前の僕らの青春が詰まっているからかもしれません。
彼らがまた音楽を更新しているという事実が問答無用に僕を嬉しくさせてくれます。音楽人生はお互いまだまだ長くなりそうですね。ご自愛ください。
また会えるのを楽しみにしています。
長島涼平 / フレンズ
メンバーの皆さんが楽しんでバンドやってる感じが音で伝わってきます。
しかもちゃんと外に向いてる。
ライブもとても素敵な空間なんだろな。リリースおめです!!
中野真季 / VANA/ex.susquatch
キラキラしてるなぁ、日曜日の昼下がりにビール飲みながら小躍りしちゃう感じだなぁ。あの時、肩肘はってやってた事を今は余裕にやってて、その余裕にセクシーさを感じちゃう!!
リリースおめでとうございます!
古川太一 / KONCOS
同世代の仲間たちが、新しいバンドで新しい音をリリースするのって、希望に溢れてる。
単純にみんなが音楽やってるの嬉しいです。
あの頃より、少し肩の力抜けたバンドサウンドは、数々の打ち上げを生き抜いてきた最強のバンドマン根性の先を感じ、泣けてくる。
また一緒に対バンして、鏡月のみたいです。
リリースおめでとうございます!
堀内孝太 / 99RS
この歳になるとなかなか聴く前にワクワクする事も無くなってきた。
けど重信(先輩)から送りつけられたこの音源は、ちゃんとヘッドフォン持って来るほどワクワクした。
続ける事の愛しさと切なさと心強さを感じる事のできる名盤である。
全然好きじゃないけど。
MAH / SHAKALABBITS
ものすごく勝手な想像なのだけれど
シンプルに今はこれが好きだから演ってる
気合い入ってるけどリラックスしてる音がする
健全よね
おそらくなんでもござれで形に出来るスキルとセンス
色んな音出してきたけど今はこれが演りたい
そんな音
たまにチクっとする歌詞も今を切り取った物語なんだろう
この先の色んな顔も楽しみだ
三宅隆文 / Rega
新譜リリースおめでとう!!
歳をとってくると続けるの大変になってくるけど、お互いに続けていこうね!
Ryu Matsuyama
1stアルバム発売本当におめでとうございます!企画ライブに誘っていただき、BOYLEKUWAIの鳴らす音はダンサブルでありながら、二人の甘い声がもの凄く溶け込んでいる素晴らしいバンドだと思っていました。
音源では更にそのアンサンブルが感じられます。最高の1枚!
また一緒にライブしましょう!
(随時更新)